Music

Good Boy Jabの楽曲がリジェクトされた件について blog

Good Boy Jabの楽曲がリジェクトされた件について

ご存知の方はご存知の通り、Good Boy Jabは中学生男子の下ネタみたいな内容の歌詞が多いバンドです。 来月リリース予定のアルバムから一曲「トゥナイト 〜ちんこ is DA 棒」という曲がリジェクトされました。歌詞が直接的で公序良俗に反するという理由です。修正方法の指示に従い、再申請して承認され…
30年ぐらいファンをやってるレッチリを、東京ドームで見て気づいた事 blog

30年ぐらいファンをやってるレッチリを、東京ドームで見て気づいた事

僕は、30年ぐらい前からレッチリを第一位のフェイバリットバンドとして挙げていて、その間レッチリにいろんな事を思ってきたせいで、だいぶこじらせている。 自分がレッチリをこじらせているということに気づいたのは、去年2023年のことだった。僕が東京ドーム公演に行かなかったのに対して「え?だって一番好きって…
ファンを待たせすぎたアーティスト、コンスタントにリリースしてきたアーティストを調査した blog

ファンを待たせすぎたアーティスト、コンスタントにリリースしてきたアーティストを調査した

僕は2022年に、作ると言い出してから20年もかけて作っていたアルバムをリリースしたんですが、このエピソードを喋るとどうしても脳裏にはX JAPANがチラつきます。X JAPANは「Dahlia」を1996年11月4日にリリースして以降、新しいアルバムのリリースを予告していますが、現時点でファンを2…
2000年代生まれの若手アーティストが躍進!テクノロジーと音楽業界の変化が後押し blog

2000年代生まれの若手アーティストが躍進!テクノロジーと音楽業界の変化が後押し

introduction:新しい音楽を常に聴く習慣を作っている理由 僕は10代の頃からバンドをやっていたからか、オジサンが「最近の音楽はてんでダメだ」「最近の若者はローリングストーンズも知らずにロック語るでしょ?」みたいな事を言うシーンに、比較的多く出くわしてきました。また、僕のミュージシャンとして…
メジャーデビューの希少性を野球で例えてみた – 甲子園出場との驚くべき共通点 blog

メジャーデビューの希少性を野球で例えてみた – 甲子園出場との驚くべき共通点

Introduction 私はかつてバンドマンとしてメジャーデビューを果たした経験があります。現在一般社会で生活していると、その経歴に驚かれることがしばしばあります。 実は、そんな皆さんの認識と実態の間にはいくつかのギャップがあるんじゃないかと思います。ひとつは、バンドマンは必ずしもメジャーデビュー…
2.3nostalgicについて blog

2.3nostalgicについて

ugazinのアルバム「2.3 nostalgic」がリリースされました。 https://big-up.style/RuEZhxFw4Z 制作の概要 この作品は主に2005年前後、僕がMONGHANGにいた頃に作った曲が中心となっています。元々、ソロアルバムを1枚作ろうと思っていたものを、コンセプ…
『Drifters in Tokyo』の製作について blog

『Drifters in Tokyo』の製作について

僕はこのタイプの、どバラード未満ぐらいのキレイめな曲が最も得意だとよく公言しているんですが、得意と言っておきながら全然作ってなくて、多分「Boat33」以来10年ぶりぐらいに本領を発揮したような曲を作った気がします。 まずはこの文章読むにあたってBGM必要じゃないですか?https://big-up…
EPとミニアルバムとは?その捉え方に関する配信サービスにおけるギャップ blog

EPとミニアルバムとは?その捉え方に関する配信サービスにおけるギャップ

Apple MusicやSpotifyを代表とするサブスク配信サービスでは、7曲未満の作品は一律して「EP」として、シングルの仲間と見なされているようなんですが、そこに感じている違和感や諸々の情報をまとめました。 EPとは EPとは「Extended Play」の略で、シングル以上アルバム未満のもの…
ジョシュの過小評価と、レッチリが2013年頃に人知れずリリースしていた9枚のシングルについて Music

ジョシュの過小評価と、レッチリが2013年頃に人知れずリリースしていた9枚のシングルについて

ジョシュ・クリングホッファーがレッチリを脱退し、ジョン・フルシアンテが復帰することになりました。レッチリに参加することでジョンと比較され、過小評価されてしまったギタリストだと思います。(これはデイブ・ナヴァロもそうだったんですが) 1ギタリストとして、あんなにギターの上手いジョシュが下手だと思われた…
【音楽配信】ディストリビューターをLANDRに変えた3つの理由 Music

【音楽配信】ディストリビューターをLANDRに変えた3つの理由

ディストリビューターってなに 簡単に言えば、販売代理店のことです。ちょっと前の音楽業界で言えば、タワレコやHMVにCDを流通させてくれる業者です。最近の音楽業界で言えば、iTunesやSpotifyに配信してくれる業者ですね。この場合は、業者といってもwebサービスとして完結しています。 (言葉の意…